中高生向けプログラミング教室                                              2025年10月に淡路市で開講!



未来のエンジニアを、淡路島から。

中高生がプログラミングを継続して学べる教室は、全国的にもまだ数少なく、特に地方では学びの選択肢が限られています。

小学生向けの基礎教育と、大学・社会人向けの専門教育の“はざま”にあるこの世代こそ、論理的思考力や問題解決力が飛躍的に伸びる時期です。その貴重なタイミングに、本格的なプログラミング教育を通じて、子どもたちの“考える力”と“創造する力”を育てたい。

そんな想いから、私たち淡路島創発クラブは、2025年10月、志筑にて中高生向けプログラミング教室を開講します。

about

淡路島創発クラブについて

淡路島創発クラブは、「地域の未来を創る人材を育てる」ことを理念に掲げ、中高生向けのプログラミング教室を2025年10月より淡路市にて開講します。


教室の特徴


対象:小学校5-6年生、中学生・高校生
   (初心者・経験者どちらも歓迎)
教材:e-春風塾/開発のHaruCoderシリーズ
   (段階別カリキュラム)
講師:実績ある現役大学生や専門家が指導
場所:志筑教室(淡路ラボ内)
   〒656-2131 淡路市志筑1721-1


開講スケジュール(予定)


プレ体験会:2025年9月(体験会開催)
本開講  :2025年10月〜
開講時間 :木曜日 17:00~19:00
      土曜日 10:00~12:00


なぜ今、中高生にプログラミング教育?

全国で「プログラミング教育の空白の世代」とされているのが中高生。淡路島創発クラブは、このタイミングにこそ本格的な学びを提供します。


論理的思考力と問題解決力を伸ばす
情報オリンピック形式の問題に取り組むことで、単なる操作スキルではなく“考える力”が育ちます。

子どものやる気と自信を育てる
ストーリー仕立ての演習や競技形式で、楽しみながら自信と主体性を身につけます。

将来の進路に直結する本格学習
全国大会「AtCoder Junior League」や「日本情報オリンピック(JOI)」に準拠した教材で、理工系進学やIT職への道が開けます。

地方にいながら都市部水準の教育
e-春風塾と提携し、淡路島で全国基準のプログラミング教育を受講可能に。

思春期の“伸びしろ”を活かす
抽象思考が飛躍的に伸びる中学~高校期。今こそ「論理力」「創造力」を育てる最適な時期です。

無料体験会開催

CODE DEFENDERS
〜ハッキングされた未来を救え!〜

全国の中高生が参加する「日本情報オリンピック(JOI)」をベースにした無料体験イベントを開催します!
未経験者でも安心して楽しめる、ミッション型のプログラミング演習です。

日程: 2025年9月14日(日)・15日(月祝)
時間: 各日2回(13:30~/15:30~)
対象: 小学5・6年生、中学1〜3年生
   (未経験OK)
定員: 各回8名(全4回・32名)
場所: 淡路島創発クラブ 志筑教室(淡路市志筑1721-1)
参加費: 無料(事前申込制)

講師紹介

藤岡 紫乃(ふじおか しの)
慶應義塾大学理工学部所属。
AI分析の国際大会でメダル受賞多数、高校生時代からプログラミングを学び、競技・研究・社会実装の各方面で活躍。生徒一人ひとりの可能性を引き出す指導に定評があります。

ご質問やお問い合わせは以下までご連絡ください。
 
淡路島創発クラブ
Mail:info@sohatsuclub.com


運営団体|淡路島創発クラブ

地方に生きる子どもたちに、“未来を創る力”を。
淡路島創発クラブは、中高生から大人までを対象に、地域人材育成・教育支援・社会課題解決に取り組むローカル教育機関です。

本プログラミング教室は、福岡県糸島市の教育ベンチャー「e-春風塾」からフランチャイズ提供を受けて運営します。

e-春風塾/イトシィ株式会社

e-春風塾は、「小学生と社会人の間をつなぐ教育空白帯を埋める」ことを目的に、福岡県糸島市で設立された中高生向けプログラミングスクールです。
高度なアルゴリズム教育や競技プログラミングの指導を通じて、論理的思考力・問題解決力・表現力をバランスよく育むカリキュラムを提供しています。
– AtCoder Junior League(全国競技大会) などに出場する中高生を多数輩出
– 独自開発の「HaruCoder」教材により、基礎から応用まで段階的な学びを実現
– 全国200教室以上の塾・学校へタイピングソフトなどの教材提供実績あり
– 西日本新聞社との共催にて、地域競技大会「プログラミングアドベンチャー」も開催